歯周病治療

ホントは恐ろしい病気「歯周病」

ホントは恐ろしい病気「歯周病」

歯周病は、歯周病菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、徐々に顎の骨を溶かし、最悪の場合は歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。また、初期に痛みなどの自覚症状がほとんどなく、知らず知らずのうちに病気が進行してしまうのも侮れない特徴。歯周病になっていることに気づかない方が多いのですが、実は日本人の成人の約80%が歯周病になっているかその予備軍といわれているのです。

ブラッシング時に歯ぐきから出血する、歯ぐきが赤く腫れている、このような症状があらわれている場合は早めに歯科医院で検診を受けましょう。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病の原因は、むし歯と同じくプラーク。歯と歯ぐきの間の歯周ポケットにプラークがたまって歯石となり、その中に棲みつく歯周病菌が毒素を出し、歯ぐきが炎症を起こすのです。これが歯周病のはじまりです。

さらに、咬み合わせのバランスが悪い方は、長年偏った負荷が特定の歯にかかり歯周病が進行しやすいため注意が必要です。

歯周病予防は日々のブラッシングからブラッシングは予防の基本です

歯周病が身体に及ぼす影響

歯周病が身体に及ぼす影響

歯周病は、お口の健康だけではなく身体全体の健康にも悪影響を及ぼします。歯周病菌が唾液や血液を介して体内に入ることで、糖尿病、心臓病、肺炎、早産などを引き起こすことがあるのです。

糖尿病

糖尿病

糖尿病は歯周病により引き起こされやすい病気として知られています。また、血糖コントロールが悪いと歯周病がより重症化しやすくなるため、糖尿病の患者さんは歯周病の発症や進行のリスクが高くなることもわかっています。

心臓病

心臓病

歯周病が重症化すると、血栓ができて動脈硬化を招きやすくなることがわかっており、心筋梗塞などの心臓病を引き起こすことがあります。さらに、心臓の内側にある「心内膜」が炎症を起こして細菌性心内膜炎にかかるケースもあります。

肺炎

肺炎

肺に歯周病菌が入り込むと、それが原因となって肺炎を引き起こすといわれています。

早産

早産

口腔内で歯周病菌が増えることにより分泌される情報伝達物質が妊婦の子宮筋を収縮させ、早産を引き起こすことがあります。

歯周病の進行段階

1段階
1段階
軽度歯周炎
ブラッシング時に出血するなどの症状が出ます。歯ぐきが赤く充血。歯と歯ぐきの間にプラークと歯石がたまり、歯周病菌により歯ぐきに炎症が起こります。
2段階
2段階
中度歯周炎
歯に多量のプラークと歯石が付着、歯ぐきの炎症が進行して歯を支える顎の骨が溶け出しはじめる状態です。歯ぐきの腫れや出血に加え、膿も出ます。また、歯がグラグラしはじめます。
3段階
3段階
重度歯周炎
歯周病菌が歯周組織に大きく進行して、顎の骨がかなり破壊された状態です。歯は支えを失い、グラグラの状態。出血、排膿、口臭がひどくなり、歯の痛みで食べ物が咬めない状態になり、最後には歯が抜け落ちることになります。

歯周病に対する各種処置

【検査】

ポケット検査

歯周病が進行すると歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」が深くなっていきます。そこで歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行状態を調べます。

歯の揺度の検査

歯周病は進行すると顎の骨が溶けていくため、歯の揺度も大きくなります。そこで歯がどれだけグラつくのかを検査し、歯周病の進行状態を調べます。

レントゲン検査

歯周病が進行すると顎の骨が溶けてしまいます。そこでレントゲン撮影で顎の骨の状態から歯周病の進行状態を調べます。

【治療】

スケーリング

スケーリング

歯に付着したプラークや歯石を「スケーラー」という器具を使って除去します。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

歯周ポケットのやや深いところにあるプラークや歯石を除去し、さらにスケーリング後のザラついた歯面をツルツルに磨き上げます。プラークや歯石の再付着を防ぎます。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

歯周ポケット掻爬(そうは)術

麻酔をかけた状態で歯周ポケットに深くこびりついた歯石を掻き出す手術です。術後は歯肉が再生して歯周ポケットが正常な状態に戻ります。

フラップ手術

フラップ手術

歯肉を切開して顎の骨を露出させ、歯根にこびりついた歯石や感染した歯肉を除去。歯周病の進行を食い止め改善を図ります。

【再生療法】

GTR法

GTR法

失った歯周組織の再生を促すため、顎の骨が再生するスペースに「メンブレン」という人工膜で覆い、余計な歯肉の侵入を阻止しながら骨の再生を待ちます。再生後はメンブレンを除去する手術が必要になります。

エムドゲイン法

エムドゲイン法

薬剤によって骨の再生を図る方法です。スケーリングやルートプレーニングでプラークや歯石を除去したあと、「エムドゲインゲル」という薬剤を患部に注入して余計な歯肉の侵入を阻止しながら骨の再生を待ちます。エムドゲインゲルは体内に吸収されるため、除去手術は不要です。

インターネットお問い合わせフォームはこちら 045-341-0423